歯の根(神経)の治療について

根管治療

「根管治療」は歯を長期間残すために重要な治療です。

歯の神経や血管など(歯髄)が通っている根っこのような管を根管といいます。

根管治療は、歯髄が炎症や感染を起こした時に必要になります。 原因は深い虫歯・歯の亀裂・外傷など。炎症や感染をそのまま放置しておくと歯が痛んだり、根の周囲の組織に炎症が広がったり、 歯肉が腫れたりします。
場合によってはリンパ節が腫れる・発熱するなど、全身的にも影響が出ることもあります。
進行度合いにもよりますが根管治療により、これらの症状の軽減・治癒・予防が可能な場合があります。

根管治療とは

根管治療とは、歯の根管の中にある「虫歯病原菌に感染した歯の神経」「細菌」「以前に治療した古い充填材」などを除去する治療です。

歯の根の中を針金のようなやすり(ファイル)でこすり落として歯髄を除去し、根管内の洗浄・消毒を行い、根管内の痛みや炎症などを抑える治療を行います。
根管治療後は根管に薬剤をつめ、そこにかぶせ物をすることで、歯の機能を再び取り戻します。

治療期間について

根管は人それぞれに形態や本数が異なり、非常に複雑で入り組んだ形状のため精密さが求められます。さらに根の中に唾液や細菌が入り込まないように治療中にも細心の注意が必要になります。早い方は数回で終了しますが、歯の形状や症状の度合いによっては数カ月、またはそれ以上かかることもあります。

根管治療の流れ(抜髄)

診断

レントゲンや歯科CTなどで根の形と問題点を見つけます。診断結果により、治療計画を立てます。

STEP
1

ファイルで感染した神経を除去

根管治療用の器具「ファイル」を使用して、細菌感染を起こした神経(歯髄)をかき出します。歯を痛めないように細心の注意を払いながら「虫歯」や「細菌」、「古い充填剤」などを除去します。

STEP
2

薬剤で洗浄・殺菌

根の中を薬剤で洗浄・消毒を行い、ファイルで取れない箇所はここでしっかり根管洗浄をします。

STEP
3

消毒薬をつめて仮封

消毒薬をつめて、あらたに細菌が入らないよう仮の封を行います。
2~3回の通院(ケースによる)で、STEP2~4を繰り返し、根の中の細菌を可能な限り減らしていきます。

STEP
4

根管充填

十分に殺菌ができ、痛みや炎症などの症状が落ち着いたら、根管内への細菌侵入をふせぐために、専用の薬剤で根管を埋める「根幹充填」という治療を行います。

STEP
5

土台とかぶせ物

きちんと封鎖ができたら、その上にかぶせ物を支える土台を作り、かぶせ物をセットする治療へ進みます。
かぶせ物から細菌が再び侵入しないように精度の高いかぶせ物を作製し、ぴったりと接着します。

STEP
6

治療中の方へ

治療中はかたい食べ物は控えて

根管治療中はかたい物を噛むと歯が欠けたり、痛みがでる可能性があります。歯科医師の指示に従ってお過ごしください。

途中で治療を中断しないように

根管治療は通院回数が必要な治療です。途中で治療を止めてしまうと症状が悪化し、抜歯が必要になるケースもあります。ご自身の歯を長く残すためには最後まで治療を受けることが大切になります。

抜歯を視野に入れる場合も

根管治療中に歯の根が割れていることがわかった場合は、抜歯を視野に入れる場合もあります。

当院の取り組み

ニッケルチタンファイルを用いた細菌除去

春日部デンタルクリニックでは「ニッケルチタンファイル」を用いた根管治療を行なっています。「ファイル」とは根管内側の汚染された歯質の除去を行う治療器具です。
ニッケルチタンファイルは、従来のステンレスファイルよりも非常にしなやかなため、歯の根の尖端付近まで治療することが可能です。さらに、ニッケルチタンファイルを用いると、従来のステンレスファイル使用時よりも短時間で治療を終えることができます。

私たちは、患者さまの大切な歯を可能なかぎり残すために、より安全性と精度の高い根管治療に取り組んでいます。

根管治療機器とファイル
ニッケルチタンファイル

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
春日部駅東口隣の歯医者「春日部デンタルクリニック」にご相談ください。
当院では「患者さまへのご負担が少ない治療」を心掛けています。