「歯肉炎予防デー」に歯ぐきの健康について考えよう!

歯周病でグラついた歯

こんにちは。 春日部デンタルクリニックです。

4月29日は「歯肉炎予防デー」です。
4月29日=4(し)2(に)9(く)で「しにく」の語呂合わせから制定された記念日です。
皆さまの歯ぐきは健康ですか?この機会にチェックしてみましょう。

歯ぐきの健康をチェックしよう!

皆さまは以下の項目に思い当たるものはありますか?

  • 歯ぐきがピンク色ではなく、赤いような気がする
  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯ぐきから血が出る
  • 口臭がする

これらの項目に当てはまる場合、歯肉炎の可能性があります。
歯肉炎は一般的な病気で、成人の80%にみられる病気といわれています。初期段階では自覚症状がない場合もあり、気付かずに放置していると、歯の周りの組織が病気になる歯周炎に進行するため、注意が必要です。
さらに進行すると、歯を支えている組織や骨までもが病気になり、歯周病になります。

歯肉炎の原因は?

歯肉炎の原因として最も多いのは、ブラッシングやデンタルフロスなどの使用が不十分であることです。歯と歯の間や歯と歯ぐきのすき間にたまった歯垢(プラーク)が歯肉炎を引き起こします。
それ以外にも、一部の薬によるものやウイルス感染によるもの、妊娠などの女性ホルモンの変化によるものなどがあります。適切なブラッシングやうがいなどでお口の中を清潔にしても症状が続く場合は、他の原因が考えられるため、歯科医院を受診しましょう。

歯ぐきの健康を保つために

歯肉炎の初期段階では痛みや出血がみられず気付かないこともあるため、定期的な歯科検診の受診をおすすめします。当院では、ブラッシング指導や歯垢の染め出しなども行なっています。染め出しでは、普段の歯みがきで歯垢が付きやすい箇所を確認できるため、気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

春日部駅周辺で歯科医院をお探しなら、春日部駅東口ロータリーのマツモトキヨシさんが目印の建物5階にある「春日部デンタルクリニック」へ。虫歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。