歯を守り、健康寿命をのばしましょう

歯の本数と健康寿命

こんにちは。 春日部デンタルクリニックです。

皆さまは歯の残存数が健康寿命に影響することをご存じですか?
近年の研究では、歯の本数が多い人ほど健康寿命が長く、自立した生活を送りやすいことがわかってきました。
今回は、歯の残存数と健康寿命の関係性についてお話しします。

歯の本数が健康寿命を左右する?

残っている歯の本数は、健康寿命に深く関係しています。厚生労働省の調査によると、歯が20本以上残っている高齢者は、そうでない人と比べて自立した生活を送れる期間が長い傾向にあります。これは、しっかり噛むことで栄養を十分に摂取でき、全身の機能を維持できるためです。また、噛むことが脳への刺激となり、活力や集中力の維持にも役立つとされています。食べる楽しみを失わないことが、身体と心の健康を支える大きな要素となります。

認知症・転倒リスクの上昇

歯が少なくなると噛む力が弱まり、その結果脳への刺激が減少し、認知機能の低下リスクが高まるります。実際、歯を多く失った高齢者では、認知症の発症率が約1.9倍高いという研究結果も報告されています。また、噛む力が弱まると、全身の筋力やバランス感覚の低下にもつながり、転倒のリスクが高まります。転倒は骨折や寝たきりの原因となり、結果的に生活の質や寿命にも悪影響を及ぼす可能性があります。

歯を守ることが「健康寿命」をのばすカギ

年齢を重ねても自分の歯で食べるためには、日頃のケアが欠かせません。歯みがきやデンタルフロスなどによるセルフケアはもちろん、定期的な歯科検診で虫歯や歯周病を早期発見・早期治療することが大切です。たとえ歯を失った場合でも、入れ歯やインプラントなどでしっかり噛める環境を整えることで、健康状態の悪化を防ぐことができます。

歯を守ることが、未来の自分を守ること

歯の健康は、全身の健康寿命にも深く関わっています。認知症や転倒のリスクを下げ、いつまでも元気に過ごすためには、今から予防に取り組むことが大切です。毎日の丁寧な歯みがきやフロスなどのセルフケアを習慣化し、歯科医院での定期検診を欠かさず受けることで、歯の状態を長く保つことができます。
「まだ大丈夫」と油断せず、今から意識してケアを行うことが、将来の健康寿命を大きく左右します。いつまでも自分の歯でおいしく食べられるよう、今日からできることを始めてみましょう。歯の健康についてお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

春日部駅周辺で歯科医院をお探しなら、春日部駅東口ロータリーのマツモトキヨシさんが目印の建物5階にある「春日部デンタルクリニック」へ。虫歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。