お子さまの歯並びと健康を守る、正しい食事姿勢のポイント

正しい姿勢で食事を摂る男の子

こんにちは。 春日部デンタルクリニックです。

皆さまはお子さまの食事の姿勢が、お口の健康や歯並び、また身体全体の健康にも密接に関わっていることをご存じでしょうか。
今回は、お子さまの正しい食事の姿勢についてお話しします。

正しい姿勢の重要性について

お子さまが正しい姿勢で食事をすることは、身体全体の健康的な成長と発達において非常に重要です。
姿勢が整うことで身体全体のバランスが保たれるほか、食事の質を高めて健康維持にも役立つなど、健やかな身体づくりにつながります。

この機会にお子さまの食事の姿勢を見直してみましょう。

悪い食事の姿勢とは?

顎が突き出ている

顎が突き出ていると咀嚼(そしゃく)がうまくできずに、お口に入れた食べ物を喉に詰まらせてしまう恐れがあります。

横を向いて食べている

横を向きながら咀嚼すると、身体のバランスが崩れ、歯並びに悪影響を与える恐れがあります。

猫背になっている

背中が丸まることで内臓が圧迫され、胃や腸に大きな負担が掛かり、消化に悪影響を与えます。

机の高さが身体に合っていない

机が高いと食器を持ちにくくなるほか、食事を目で見て楽しむことが難しくなります。
反対に机が低いと猫背になりやすくなります。

正しい食事の姿勢とは?

背筋が伸びて骨盤が立っている

膝やおしりの角度は約90度になっており、背筋が伸びている姿勢が理想です。
背筋がしっかり伸びた状態で食事すると、内臓を圧迫することなく、食べ物をスムーズに消化することができ、胃や腸への負担が軽くなります。

足が床についている

足が床にしっかりとついていることで力が入りやすくなり、硬いものが噛みやすくなります。
これにより、顎の発達にもつながります。

机と身体がこぶし1個分の距離にある

食事のときは机と身体の間がこぶし1個分の距離にあると、良い姿勢を保ちやすくなります。
机と身体の間が狭いと食器を持ちにくくなり、反対に広すぎると姿勢が前のめりになりやすくなるため、注意しましょう。

正しい姿勢を保つためのポイント

正しい姿勢で食事をするためのポイントは以下のとおりです。

  • 椅子の奥に座る
  • 足が浮く場合は台を用意する
  • 食器を持って食べる

正しい姿勢を維持しながら食事をすることは、お子さまの成長と健康のために欠かせない重要なポイントです。
身体への負担が軽減されるほか、栄養の吸収もスムーズになります。

まとめ

お子さまの健やかな成長のためには、正しい姿勢で食事をすることが大切です。
日頃から正しい姿勢を意識するようにしましょう。
またお子さまのお口の健康を守るためには、歯科医院での定期的な検診も欠かせません。
当院ではお子さまに安心していただけるよう、お子さまに配慮した歯科検診を行なっています。気になった方はぜひお気軽にご相談ください。

初診WEB予約

春日部駅周辺で歯科医院をお探しなら、春日部駅東口ロータリーのマツモトキヨシさんが目印の建物5階にある「春日部デンタルクリニック」へ。虫歯治療をはじめ、歯周病治療・入れ歯・摂食嚥下リハビリテーションなど各種治療に対応。
お気軽にお問い合わせください。